30のスキルをもとに、問題解決に必要な考え方を学ぶ
人手不足が深刻化する中で、若手社員に求められる成長スピードや課題対応力のハードルは年々高まっています。
本シリーズは、そうした環境に対応できる人材の育成を目的に、当社が定義した「問題解決に必要な30のスキル」をベースに開発しました。
それぞれの年次に応じたレベル感を設定し、段階的に問題解決の実践力を高めていく構成となっています。
研修では、実際の業務を想定したケーススタディに取り組みながら、ホウ・レン・ソウ、情報整理力、仮説思考、関係者との交渉・調整といったスキルをフルに活用し、場面ごとに「自分ならどう考え、どう動くか」を考え抜くことで、正解のない状況でも主体的に対応できる力を養います。
日々の業務の中で直面するトラブルや初めての課題に対しても、自ら考え、的確に行動できる力を身につけるプログラムです。
各年次のコンセプト
年次 | コンセプト |
---|---|
1年目 |
|
2年目 |
|
3年目 |
|
4年目 |
|
5年目 |
|
対象
【ケースで学ぶシリーズ】入社1~5年目向け問題解決ワークショップ
ケースで学ぶシリーズ入社1~5年目向け問題解決ワークショップは、入社1〜5年目の若手社員を対象に、課題対応力の向上を目的として開発しました。当社が定義した「問題解決に必要な30のスキル」をベースに構成されており、人手不足が深刻化するなか、若手社員に求められる成長スピードの実現を支援します。
デジタル時代の階層別研修シリーズ
デジタル時代の階層別研修シリーズは、デジタルがもたらした仕事の変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成することを目的としています。今求められているビジネススキルやマインドを階層ごとにあらためて見直した研修プログラムとなっております。
DX推進者シリーズ
DX推進者シリーズでは、デジタル時代の基礎知識や考え方をおさえたうえで、組織や現場における課題を的確に捉え、解決するスキルに着目しています。シリーズ全体の受講で、DX推進者に必要な基礎スキルを身につけることができます。
経営人材育成シリーズ
経営人材育成シリーズは、部長級の方に必要不可欠な人と組織のマネジメントに関する知識・スキルを網羅的に習得する研修のシリーズです。本シリーズでは、研修の場を通して部長級の候補者同士が切磋琢磨するので、知識・スキルを前向きに習得でき、併せて、対面研修だからこそ効果的となる、経営者意識の醸成が可能です。
名著から学ぶ経営戦略シリーズ
名著から学ぶ経営戦略シリーズは、次世代経営者を目指す人材を対象とし、事前に課題図書を熟読いただいたうえで、読書会形式で議論を重ねていくシリーズです。経営戦略の名著と呼ばれる書籍から、経営者としての判断軸やマインドを学び、知見を深めることができます。
データリテラシー醸成シリーズ
データリテラシー醸成シリーズは、データアナリストやデータサイエンティストといった専門家を目指すわけではないが、自身の業務に"データドリブン"な考え方を取り入れていきたいと考える方に向けた、「データ収集力」「データ読解力」「データ分析力」「データ活用力」の4つのテーマで構成されたシリーズです。
プロマネ養成シリーズ
プロマネ養成シリーズは、プロジェクトを組んで遂行する上で欠かせないプロジェクトマネジメント力を身につけるシリーズです。新製品開発やシステム開発はもちろん、社内でのイベント企画や業務改善活動など、組織横断的なプロジェクトの推進に活かすことのできるスキルをまとめて学ぶことが可能です。
コンサルタント養成シリーズ
コンサルタント養成シリーズは、コンサルタントに求められる基本的な実務スキルをテーマ別で学べるシリーズです。業務改善やDX推進といった、社内プロジェクトはもちろん、顧客へのソリューション提案や、経営層向けの新規事業提案など、幅広い業務に活かすことができるスキルをまとめて学ぶことができます。
中計達成のためのワークショップシリーズ
中計達成のためのワークショップシリーズは、中期経営計画の実現に向けて、ワークショップスタイルで実践的に取り組むシリーズとなっております。テーマは「経営戦略の策定」「組織づくり」「施策の設計」の3つを選定いたしました。社内の会議では、なかなか満足のいく結果に到達させにくいこれらのテーマを、熟練のファシリテーターの下で議論を深め、アウトプットへと導きます。