loading...

検索結果

(半日研修)コンプライアンス研修~個人情報保護、情報セキュリティ、SNSのリスクを知る編

リスク管理・コンプライアンス

(半日研修)コンプライアンス研修~個人情報保護、情報セキュリティ、SNSのリスクを知る編

知っておくべき法律と実務における注意点を事例を通して学び、一人ひとりに何ができるかを考える

No. 1410500 9914004

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層

・組織に所属する全ての方
・個人情報保護や情報セキュリティの取り扱い方を学びたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 個人情報保護や情報セキュリティに関する基礎知識を身につけたい
  • コンプライアンス違反の具体的な予防策を知りたい
  • SNSの使用に関するリスクと対策を学びたい

※管理職として基礎知識や体制づくりを学びたい方には「(半日研修)(管理職向け)コンプライアンス研修~組織における不祥事防止」がおすすめです

研修内容・特徴outline・feature

企業を取り巻く社会環境の変化を背景に、コンプライアンス(法令順守)や情報資産管理の関心はますます高まっています。

本研修では、コンプライアンスについての基礎知識とコンプライアンス違反の予防策を、事例を通して学びます。さらに、個人情報保護や情報セキュリティ、ソーシャルネットワーク(SNS)の取り扱いについて、ワークを交えて学習することにより、職場での実践的な行動を身につけていただきます。

◆ワークのポイント
・実際に起こった事例から、コンプライアンス上の問題点を考える
・日常的な意識・行動をチェックし、コンプライアンス違反の予防策を検討する
・個人情報に関する知識を、〇×テストで身につける
・SNS上で炎上しそうな行動を考える

◆令和2年・3年個人情報保護法の改正(令和4年・5年施行)に対応

到達目標goal

  • ①コンプライアンスの定義を理解し、コンプライアンス違反の予防策を考えられる
  • ②個人情報保護や情報セキュリティに関する法令や留意点を理解し、対策を講じられる
  • ③SNSの取り扱いの注意点や危険性を理解する

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.コンプライアンスについて
    (1)事例から考える
    【ワーク】不祥事の事例を読み、感じたことを共有する
    (2)コンプライアンスの定義の変化
    (3)コンプライアンス違反を起こしやすいタイプと組織環境
講義
ワーク
  • 2.個人情報保護について
    (1)最近の個人情報流出事件
    (2)個人情報漏えいの原因
    (3)個人情報漏えいが起きたら・・・
    (4)個人情報保護法の背景・目指すもの・保護すべき個人情報
    (5)保護すべき個人情報とは
    (6)個人情報のライフサイクルと、個人情報取扱事業者の主な業務
    【参考】近年の法改正状況~令和4年・5年施行
    【参考】2023年改正規則・ガイドライン(2024年4月施行)の概要
講義
ワーク
  • 3.情報セキュリティについて
    (1)情報セキュリティとは
    (2)情報資産とは
    (3)情報セキュリティ対策の日常化
    (4)情報セキュリティ対策の留意点
    【参考】ランサムウェア
講義
  • 4.ソーシャルメディアの取り扱い
    (1)ソーシャルメディアとは
    (2)事例
    【ワーク】炎上してしまいそうな行動を考える
    (3)ソーシャルメディアの危険性
講義
ワーク
  • 5.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

本研修では具体的な事例をとり上げ、コンプライアンス違反の問題点やリスクをより身近なものとして考える機会としします。個人情報保護法など知っておくべき法律と、情報セキュリティやSNSの注意点などの実務に直結する内容を両方効果的に学んでいただけます。コンプライアンスは、知らないこと自体がリスクです。本研修の受講で、正しい知識を身につけられます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

100.0%

講師:大変良かった・良かった

97.4%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年3月     12名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
91.7%
参加者の声
  • メールの誤送信や標的型メールなどは日常業務で起こりうることのため、改めて警戒を行う必要があると感じました。SNSの利用に関しては、どの発言、投稿が炎上するかわからないため、一人で判断するのではなく、組織で確認を取り合うようにします。
  • 研修内容は実践的で理解しやすかったです。メール送信時の確認の徹底、資料作成の際の個人情報の有無の確認等を徹底します。
  • 個人情報の取り扱いについて、再度確認をしながら業務にあたりたいと思います。個人だけでなく、組織として事故が起きないように努めます。
  • 個人情報や機密情報の取り扱いを徹底します。特にメールやクラウドの利用時には情報漏洩リスクを考慮し、適切な管理を行います。
  • SNS利用時には投稿内容を慎重に判断し、企業の信用を損なわないよう心がけます。自分自身の行動について改めて振り返りを行い、日々どんな対応が適切なのかを考えながら、主に研修の個人情報やSNSの仕様についての内容を参考に業務を進めていきたいです。

実施、実施対象
2025年2月     14名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
92.9%
参加者の声
  • コンプライアンス違反を防ぐ組織環境を作るためにうまくコミュニケーションをとることを意識したり、個人情報や情報セキュリティ対策に関するチェックリストを活用することで、部署全体のコンプライアンスへの意識を高めていきたい。
  • 個人情報を大切に管理する。コンプライアンスやセキュリティ関連で、社内で問題が生じた際は、他の社員とも共有できるような風通しが良い社内環境を作るよう心掛ける。
  • 個人情報の扱い方や対応方法についての現在個人差がある対応のすり合わせを行い、今後、SNSの発信の仕方、最新情報など統一認識で対応できるように活かしたい。
  • 危険なことは、身近にあることを再認識できたことで、作業の正確性を維持したい。個人情報の取り扱い、特にメール等での誤送信防止、社内での管理ルールの徹底を心掛ける。

実施、実施対象
2025年2月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
88.9%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • コンプライアンスにおいて業務上のみに限らず、普段から意識しておくべき内容について考えることができました。そうなったら、を今一度意識して行動していきます。
  • 業務に関して名刺の管理や顧客情報が入ったPCの気密性などの重要性、それに対しての意識などを再確認させていただいた。今後使用する個人情報などを管理するにあたって、本日の研修内容を活かしていきたいと感じた。
  • 個人情報に関するセミナーであったが、日頃注意しなければならないことを意識し、日ごろの運用につなげたい。
  • 全て良かったです、一人ずつの賠償金が少なくても人数分計算すればものすごい金額になることを改めて感じることができました。業務上でも気を付けながら仕事していけたら良いと思いました。

実施、実施対象
2025年1月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • データの管理や消去のタイミング、SNSの利用など、実務において大変必要になることがたくさんありました。コンプライアンスの定義の変化を受け入れ対応できるようにします。
  • わかっていながら実行できていないことに着手します。本日の研修のなかでご教示いただいた内容を、自社内でできるように工夫をしながら対策をしていきたいと思います。
  • 改めて、情報管理を徹底していこうと思いました。自分の発言には責任を持ってよく考えて発言するようにします。
  • 改めて認識の甘さを痛感しました。自分ができるアナログなところからでも少しずつ取り組みます。
  • 苦手分野でしたが大変わかりやすくお話しいただき、イメージを持ちながらうかがえました。日頃から意識できるように、部門のメンバーと振り返りをして、お互いが安心して業務ができるよう、チェック項目を見直します。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
100.0
講師がとても良い・良い
97.4

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修


    OSZAR »