loading...

検索結果

社内外のコミュニケーション力向上研修~自身の課題を知り、周囲の期待に応える

コミュニケーション

社内外のコミュニケーション力向上研修~自身の課題を知り、周囲の期待に応える

他者と積極的に関わる姿勢と相手への気づかいの大切さを知り、周囲と良好な関係を築く

No. 5201112 9901058

対象者

  • 若手層

・主に20代の若手社員の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 若手メンバーに積極的に周囲とコミュニケーションを取ってほしい
  • 対面でのコミュニケーションを苦手とする社員が増えている
  • 少しの気づかいで他者から見た自身の印象が大きく変わることを知ってほしい
  • あいさつやホウ・レン・ソウなど基本から学び直してほしい

研修内容・特徴outline・feature

本研修は若手社員のコミュニケーションの課題を解消する内容です。当社内や企業の人事・教育担当者さま向けに実施したアンケートから見えた課題として、相手への気づかいや周囲と関わる姿勢、社内・社外におけるコミュニケーションのポイントを取り扱います。

上司や人事・教育担当者が考える若手の課題はコミュニケーションの姿勢などマインド面が多く挙がりました。研修内では感動したマナーや好印象のエピソード事例を用いて、何が相手にとって印象がよいことなのか、気づかいができるとはどういうことかを具体的に考えていきます。

一方、若手社員自身は社内でのあいさつやホウ・レン・ソウのタイミング、お客さまとの商談時のマナーや会話の仕方などに悩んでいることがわかりました。あいさつのタイミングやお辞儀の仕方などは社外・社内それぞれの場面に分けて解説し、演習で実践しながら疑問点を解消していきます。

到達目標goal

  • ①周囲と積極的にコミュニケーションをとっていくことのメリットを知る
  • ②自分にとってのコミュニケーションの課題がどこにあるのかを認識する
  • ③社内外に向けたマナー・気づかいのポイントを理解する
  • ④適切な手段でホウ・レン・ソウなどのコミュニケーションが取れるようになる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.はじめに
    (1)マナーやコミュニケーションは他者視点
    (2)コミュニケーションは他者と関わる勇気が大切
    (3)社内と社外のコミュケーションの共通点・違いを知る
    (4)コミュニケーション上手になることのメリット
講義
  • 2.自分が感じる課題と周囲が思う課題は異なる
    (1)企業の人事・教育担当者が考える若手の課題~アンケート結果より
    (2)若手が考える自身の課題~アンケート結果より
     <社内>①挨拶のタイミング ②ホウ・レン・ソウ ③雑談
     <社外>①商談時の振る舞い ②会話の仕方 ③反応の仕方
    (3)上司側が考える若手の課題~アンケート結果より
     <社内>①他者へかかわろうする姿勢 ②相手への気遣い ③謙虚さ・感謝の姿勢
     <社外>①マインド面(受動的、反応不足)②商談時のマナー ③会話の仕方
    【ワーク】アンケート結果から自身があまりできていないことを改めて考える
講義
ワーク
  • 3.相手への気づかいが印象を左右する~①社外編
    【ワーク】これまでにコミュケーションで「すごい」と感じたものをあげる
     ■アンケート結果より事例紹介~感動の気づかい、失敗マナー
    (1)コミュニケーションにも事前準備は大切
    (2)感謝の気持ちや謙虚さを忘れない
     ■事例:直筆のお礼の手紙、毎度必ずメールにお礼を添えてくれる
    (3)あいさつ・表情で第一印象をよくする
    (4)姿勢とお辞儀~社外のお辞儀は45度を意識する
    【ワーク】ペアやグループでおじぎの角度を確認しながらあいさつを実践する
    (5)話を広げる話題を日々ためておく
    【コラム】言葉遣いのよくある間違い・知っておきたい敬語表現
講義
ワーク
  • 4.相手への気づかいが印象を左右する~②社内編
    (1)コミュニケーションは頻度~あいさつの重要性
    (2)あいさつ+αの話題で関係性を深める
    (3)コミュニケーションの手段を意識する
    (4)指導への感謝の気持ちや謙虚さを持つ
    (5)先輩社員の「できる人」エピソードから学ぶ
    【ワーク】エピソードを読んでどんなことが好印象につながるのかを考える
講義
ワーク
  • 5.ホウ・レン・ソウができると社内の人間関係がうまくいく
    (1)基本を怠らない~メモをとる 
    (2)ホウ・レン・ソウも適切な手段を選ぶ
    (3)メールでの報告の仕方のポイント
    (4)こまめな報告・相談を行う
    【ケーススタディ】どの手段でどのようにホウ・レン・ソウするか考える
講義
ワーク
  • 6.まとめ
    【ワーク】本日の研修をふまえ、明日から行うことを宣言する
ワーク

企画者コメントcomment

「若手のマナーやコミュニケーションに課題がある組織が多いのでは」「コロナ禍によって変化があるのではないか」という点から、本研修作成にあたりアンケートを実施しましたが、若手自身が思う課題と上司や人事担当者が思う課題には違いがありました。そのギャップを研修内でも解説し、受講者の皆さんに自身の課題を改めて考えてもらいます。

事例や演習を通じて、周囲との関係が良好になれば仕事も上手く進むという点を実感することで、職場での実践につなげていただきたいです。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2024年12月     2名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • コミュニケーションをとることは業務を進めていくうえで、必須のことだと感じています。コミュニケーションをとる際には相手の立場を考えるなど、普段の業務で実践していきたいと思います。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修


    OSZAR »